えんどーブログ

英語知識中学生以下でありながら留学を試み、世界一周の夢を持つ20代。留学や旅行、普段の日常のことも掲載する雑記ブログです。

看護師の円満退職の進め方!

語学留学のため今年12月に退職することが決まりました。今回で病院を退職するのは2回目になります。(5年目なのに今回で2回目って・・・。)

最初退職するときってどういった手順で進めていけばいいのか分からなくてオドオドしていたので、大切なことをピックアップしていきたいと思います。 

f:id:yumeha-sekaiissyu:20190527214058p:image

 

事前準備

・病院の就業規則の規定を確認

法律的には退職の14日前までに意志を伝えればオーケーです。が、そんな2週間前に伝えて辞められるところなんてそうありません。だいたいの職場はもっと前に申告しなければなりません😥退職手続きをスムーズに進めるには、最低でも3カ月前には上司に報告したいところです😱


・家族に相談・報告

今まで一人暮らしだったからといって、退職後実家に住むなら家族の協力が必要ですよね!実家に戻らなくたって協力が必要な時はありますので一言伝えて、協力してもらえるにしましょう🙆‍♀️

 

所属長に退職の意志表明

所属長に話しかける場所やタイミングに見計らって、口頭で意志を伝えます。「お話があるのでお時間を作っていただけますか?」と切り出して、個室で面談してもらいましょう🙇‍

また退職日は「〇月末で退職したいのですが」と希望を伝え、お互いが納得できる日を決めます。有給が消化できる職場なら「〇月で退職できるように有給消化したいです」と告げましょう😌

前働いていた病院は有給消化を認めない病院で一部の人は看護部長まで直談判することもありました笑。円満退職するには向きませんが、どうしても有給消化したいなら直談判せざるを得ないでしょう😞

 

退職願の提出

退職日が決定したら、退職願を準備して直接所属長に手渡しで提出します。きっと各職場によって独自の書式を用意している場合がほとんどだと思いますので、所属長に聞いてみましょう!前職では1ヶ月前に退職願の書式を渡されて記入した覚えがあります🤔

 

荷物の整理

退職日が近づいたらロッカーなど整理しましょう!忘れ物したら"あとで取りに行く"か'破棄してもらう"のどちらかになります。「最後の最後にやらかしたー!!!」とならないよう入念にチェックしましょう✅

ちなみに僕は病院の寮に住んでいて、箸・スプーンなど一式引き出しに忘れてしまって破棄してもらいました笑

 

 

☆退職交渉を成功させるポイント

看護師1人退職すると他のスッタフへの影響が大きいので退職を申し出ても、必ずしもすぐに快く受理されるとは言えません。そのため入念に事前準備が大切です。


・まずは退職するという強い意志を持つ。

「〇〇さんにしか頼めない仕事があるからもう1年いてほしい」と迫られるケースも聞きました。ですが、〇〇さんしか頼めない仕事なんてそうそうありません。正しくは「〇〇さんに頼もうと思ってた仕事」であり変わりなんていくらでもいます🤷‍♀️いろいろな理由をつけて「まだ辞めないでほしい」と止められることはよく聞くので強い意志をもちましょう。

また周りにはいませんが、ほんとに優秀なひとであれば年収アップや残業免除などの提案もあるみたいです。でも不公平さやしわ寄せを感じた同僚たちの中で働き続けることが可能かどうか、考えてみましょう。

 

・説得力のある退職理由を明確に説明する。

介護や家業の手伝いといった家庭の事情、結婚・出産、今後のキャリアプランに必要な経験を積むためなど、どうしても退職したい理由を説明しましょう。😤

僕は以前「脳外で専門性を学んでゆくゆくは摂食嚥下の認定をとりたいから退職したい」ということを明確に伝えました。(結局嚥下の勉強の前に脳外の勉強で精一杯だったのですが…)


・所属長に退職を伝えるまで、誰にも言わない。

うわさがひろまるスピードは超速いです。退職を伝える前にうわさが上司の耳に入ると印象が悪くなりがちです。場合によってはいきなり話がこじれるケースもあるようです🥶退職日が決定した後に同僚へ伝えましょう!

 

・誠意ある姿勢を。

辞めるからもう適当でいいや~なんて絶対思ったらだめです!!円満に退職するためには、応援してもらえるような関係性を築くことが大切です。最後まで責任感をもって働きましょう。


・過去に退職した先輩に学ぶ。

過去に退職した先輩で連絡をとれる人がいるのならどのように辞めたのか聞いてみましょう📩ただし、数年たったらもう忘れていることが多いので近いうちに辞めた人に聞くのがベストですね。

 

 

最終出勤日に返却するもの/受け取るもの

☆返却するもの
・健康保険被保険者証
社員証やIDカードなどの身分証明書
・社章やネームバッジ 
・通勤定期券(現物支給の場合)
・貸与されたユニフォーム
・借りていた書籍
・業務上の資料など機密に関わるもの
・ロッカーや寮の鍵


☆受け取るもの
雇用保険被保険者証
離職票
源泉徴収票
・年金手帳(職場保管の場合)
※通常、離職票源泉徴収票は退職後に郵送されます。僕も2週間たたないくらいで送られてきました!送付先住所や送付予定日などの確認を忘れないようにしましょう!


最終出勤日には、挨拶に添えてハンドタオルや筆記用具などの小物や菓子折りなど配り物を所属長に「お世話になりました。つまらないものですが、みんなでどうぞ」と渡しましょう🎁

 

 

次の就職先の参考としてみていただけたら嬉しいです!

yumeha-sekaiissyu.hatenablog.com

 

 

▼看護師の皆さま▼ 転職検討中なら、セレジョブ看護でLINE相談! 【年収UP】【日勤のみ】【美容】 【クリニック】等の求人多数! あなたにマッチした求人紹介します!

 

 20代におすすめしている看護師転職サイト

 

セレジョブ看護

 

です。

今ならなんと!転職祝い金10万円もらえます!!!

現在ここで転職支援していただいていますが、LINEのやりとりで情報収集できるので楽ちんですね(^^)

f:id:yumeha-sekaiissyu:20190528185627p:image

また進展あればブログでお伝えしますね!

認定看護師ってなくなるの!?認定看護師制度の改正

 

最近認定看護師について調べていると、

認定看護師 廃止

というキーワードが出てきました。

 

え!?そっちの道も少し考えていたんだけどなくなるんですか!?!?

と思って細かく調べていくと全く違いました。

 

 

認定看護師制度の改正

 

日本看護協会は、2017年度から、医療提供体制の変化や将来のニーズへ対応し、より水準の高い看護実践ができる認定看護師を社会に送り出すため、認定看護師制度の再構築について検討を重ねてきました。そして、2018年11月「新たな認定看護師制度設計」を公表、2019年2月には認定看護師規程を改正しました。制度改正の大きな柱は、特定行為研修を組み込んだ新たな認定看護師教育の開始と、認定看護分野の再編です。

引用:日本看護協会

 

廃止にするのではなく再構築と特定行為を組み込む…。

つまり、幅広く活動できるために分野を統合させたり名称変える。また研修を受ければ特定行為もできるようにする。大体はこういった意味だと思います。

 

そして現行している認定看護分野はこちらになります。

この中の救急看護と集中ケアがクリティカルケア

緩和ケアとがん性疼痛看護が緩和ケア

統一されますので全19分野に変更となります。

 

加えて9つの認定看護の名称が変更になります。

となります。

たしかに幅広くするために慢性を抜いたりとかしてますね〜。

 

あれ?摂食・嚥下って・がなくなってるだけじゃん…?と気になって説明を見たら

「用語が変更になったため」😅

最初から付けるなよ!

 

 

診療看護師(NP)との違い

突然ですが、診療看護師をご存知でしょうか?

2年大学に通って試験に受かれば得られる資格になります。

看護職でありながらより医師サイドにたった診療を、一定の制限で行える、国が認めた新たな制度上の看護師です「厚生労働省 特定行為に係る看護師の研修制度」。看護師をバックグラウンドに持ち、医学を学ぶことで、医師と共通言語を持って診療にあたることができます。患者さんやその家族を中心とした医療を行う上で、看護師が治療方針を的確に理解し、治療計画を看護計画に反映することは、チーム医療を行う上でとても大切です。また、患者さんの病状の変化にタイムリーに対応し、一定の処置を行ったり、わかりやすい説明を行うことで、医療の質の向上を目指しています。

引用:湘南鎌倉総合病院

つまり簡単に説明すると医者に近いことを学んで診療に近いことをしたり(医師の指示がないとできませんが)、医者しかできない動脈血採血・ドレーン抜去など定められた特定の行為ができますよー!っていう資格になります。

特定行為とは

厚生労働省が定めている特定行為になります。

 

僕がなにを言いたいのかと言うと認定看護師は研修を受ければ特定行為も可能のようです。

 

ここで疑問になったのは

 

認定看護師で特定行為できるならNPって需要なくなるんじゃないのか??

 

と思ってよくよく見ると一つ一つの行為に何十時間の講義と何万円の費用がかかるようです。なので認定看護師だからって全ての特定行為がてきるわけではないんですね。

 

アメリカのNPでは医師の指示がなくとも診断や治療ができるそうです。日本もアメリカのようなNPに近づけていく必要があると日本看護協会は述べているので今後変わっていきそうな気がしますね。

 

認定看護師の将来性

認定看護師になってどんなメリットがあるのか考えてみました。

1.講和を開くことができる

 結果的に病院の広告にもなりますね!

2.加算がとれる

  認知症加算などさまざまな加算がありますので病院の利益も大きくなります。

3.専門的な意見を発信し、実践できる

 資格があるのとないのでは説得力が全く違ってきます。自分の発信した意見が患者さんの役に立つってとても嬉しい気持ちになりますね!

 

 

聞くところによると個人としての広告にもなるようで、他の病院から好待遇で求められたらとかもするようです!!

 

病院によっては授業料の助成金や就学中の給料支給などもあるようです!僕の働いているところはどっちも満額支援してもらえるそうです😃※だいたいの病院は「5年間はうちで勤めてください」っていう契約を交わすそうなので注意です!

 

 

結局、個人にとっても病院にとっても利益になるので今もこれからも求められてくるのではないかと思います!

もう仕事が嫌!僕なりのストレス対処法

f:id:yumeha-sekaiissyu:20190428132905j:image

最近仕事を辞めたくて辞めたくて仕方がないです…。この前はストレスすぎて胸が締め付けられるような体験をしました(もう半鬱か!?)笑

もう12月には退職することは決まっているのですが、それまで耐えきれるか心配です(u_u)

僕と同じようなストレス体験をしている方がいたら参考にしてもらえれば嬉しいです!

 

 

辞めたくなる理由

結局何が嫌なんだろうと深く考えると案外「こんなちっぽけなことで辞めたいと思ってるのか」って自分自身気づくことがあります。笑

でもどんなちっちゃいことでも自分としては大きく感じることだったりするんですよね…。

ぼくのちっぽけな辞めたい理由はこちらです

 

1.嫌いな人がいる(人間関係)

きっとどこでもいるんですよね〜!ぼくの場合は上の人からは信頼されている気分屋の人なんです。仕事はできるので説得力はあるのですが、なんせ気分がいい時と悪い時の差が激しく話しかけるなオーラが出ています。後輩からは好かれないタイプの人ですね。

その人は僕と関わることの多い役割についていたので最悪でした。

 

2.怒られる

自分のミスで怒られることは仕方ないです。それはミスしないようにチェックリスト作ったりとかするしかないですね。

ただ「これ俺のせい?」とか「これ俺だけにいうの?」と時折理不尽に近いこともあったりします。特に僕自身ミスが人よりも多いので、余計に注意を受けやすくなるんでしょう…。

 

3.ストレスを発散できない

同期や気の許せる先輩・後輩と飲みに行って愚痴を言ったり聞いたりするのって結構ストレス発散になったりします!

職場の人たちがプライベートまで踏み込めないような雰囲気だったり、また相性があんまり良くなさそう…と感じてしまったり。

 

ストレスに対する対処法

ストレスがたまれば処理しないと心がおかしいことになっちゃいます!

f:id:yumeha-sekaiissyu:20190428135929p:image

 

1.欲求を満たす

欲求が満たされれば忘れちゃうこともあります!たくさん食べる!たくさん飲んでたくさん寝る!欲しいものを買う!エッチなことを考える!

そうすることで悩みなんてちっぽけに感じることを多いと思います(^ω^)

 

2.とにかく話す

今の胸の内を話すことでスッキリすることもあります。同じ職場で状況が分かっている人を話し相手に選んだ方がよりスッキリするでしょう!

 

3.嫌いな人に何も言われないように努力する

自分に非があって怒られるような場合は、勉学に励んだり・分からないことがあれば恥ずかしくても積極的聞いたりなど行い信頼されるような人物になることが必要です。

ただ、理不尽に怒られる場合は勉強しても意味ないです。

 

 

まとめると

  • 誰か状況のわかる人を連れて食事に行きたくさん食べる。
  • 飲んで(エッチして)たくさん寝る。
  • 怒られないように勉強する。

僕のストレス対処法は以上になります!(※エッチの部分は妄想です)

何か他にもこんなのいいよ!とかあったら教えてください(^∇^)

 

脳動脈解離の看護

こんにちは!

今日は働いている中で脳動脈解離について疑問がありました。

例えば脳梗塞では発症から1週間が最も変化しやすいので神経症状の観察欠かせないです。ですが、脳動脈解離ではエビデンスがよく分からないため、なにを根拠にどこを注意してみていく必要があるのか明確にわかりません…。

そこで本、ネットで調べてみました(o_o)

 

脳動脈解離とは

解離は内膜が破れて、「内膜と中膜の間で起こる場合」と「中膜と外膜の間で起こる場合」があります。
前者は血管狭窄をきたし脳梗塞になります。また解離した部分についた血栓が流れていくことなどによって脳梗塞になります。脳梗塞では滅多に頭痛を伴いませんが、椎骨動脈解離の場合は後頚部痛・後頭部痛をきたします。
後者はコブのように膨らみ、解離性椎骨動脈瘤となり、外に破れてくも膜下出血になります。

f:id:yumeha-sekaiissyu:20190425012001j:image

 

症状

解離性脳動脈瘤の経時的な病理学的な所見から、頭痛やめまいなどの症状が生じます。症状出現時が解離性脳動脈瘤の発症日となります。

 

治療

動脈瘤では開頭手術・血管内手術になりえますが、脳動脈解離の場合ほとんどが保存的療法となります。

解離部の画像所見は短期間のうちに変化しやすいため何度も検査を繰り返します。

急性期に解離部が完全閉塞しても3〜6か月の間に60〜80%の症例は再開通することがあります。また、この時期を過ぎると脳梗塞の再発、動脈解離の再発の危険性は少ないことも明らかとなっているので、特に発症から3〜6か月に限って抗血栓療法の継続による再発予防が推奨されています。

 

看護

ここで大事なのは「発症してから短時間の間で画像所見が変化することがある」ことだと思います。なので1週間は急変のリスクが高く、さらに1週間で画像所見が変わっているようでしたらさらにリスクが高いということです。

また高度の解離の場合頸部を動かすのもよろしくないため、カラーを付けることもときおりあります。

 

医師の記録では「血栓化している」という記録も多く見受けますが詳細はよくわかりません。恐らく偽腔内の血流が途絶えて血栓になるのだと思いますが、医師は悪いように捉えていました。これは分かり次第また追記します! 

 

新人指導って難しい。昔を振り返って指導方法を考える。

こんにちは!

今年度で看護師5年目となりました。

新しい病院に勤めてから1年経ち、新人さんのフォローにつくことも多くなりました。

そんな中で思うことは

教えることって難しい

ことです!

 

分からないことがたくさんあるので、ひとつ言えば全て分かるわけではないんですけど…。どうすれば分かりやすく伝えられるのか、どうすれば印象づけられる伝え方ができるのか…。

今まで教えてもらっていた立場なので、上の人たちの想いも少し理解した気がします(中にはフォローを自分のストレスの吐け口としてすごくあたってくる人もいますが)

 

そこで自分はどうして欲しかったか・どうされたら嬉しかったか思い出してみました。

 

できたことはちゃんと褒めて欲しい

先輩がたに認められるのって励みになりますよね。「自分のやってることは患者さんのためになってるんだ!」「教えてもらったことがちゃんと身になってる!」などと改めて実感する瞬間でもあります。むしろこういった瞬間がないとモチベーションが上がりませんよね…。

ただ、教えてもらっていた立場の体験談で言うとただただ優しい先輩っていうのも「あの人は何も言わないから大丈夫」って心のどっかで思ってしまうこともありましたので、褒めるだけではなく間違えていること・見落としていることはちゃんと注意をすることも必要ですよね〜。

 

間違っていることは現場では答えだけ教えて、ふりかえりで深く教えてほしい

これは勉強熱心な人に多い気がしますが、「今すぐ対応しなきゃいけないから、今はとりあえずどうすべきか教えてほしい!」って言う時に長々と根拠を説明されたり、逆に「どう思う?なんで?」と聞かれると、

こっちは急いでるのに!!!

ってなることもありました笑

全部が全部あとでじっくり教えて欲しいわけではないですけど、正解を教えてもらって「なんでこうするか調べてみてね」くらいの声かけがちょうどいいのかな?

自分で調べた方が身になるし!

 

気分屋かんべん

これは一番やっかいでしたね。怒ってるのか、ただただ不機嫌なのか分からない。俺何かした??ってなります。聞きたいことがあるのに聞けないオーラを出す。そして聞かなかったら怒る。笑

いつでも聞いていいよ っていうオーラを出すことは難しいけど、これってコミュケーションとってれば問題ないことですよね。「何かあったら聞いてね〜」って言うだけで聞きやすくなると思いました。

 

まとめ

  • 間違ってること・見落としていることは注意し、できたことはちゃんと認める。
  • できるだけ自分で調べて正解にたどり着けるように導く(急いでいる時を除いて)
  • ホウレンソウが円滑にできるような雰囲気作りをする

 

クロストリジウム・ディフィシル菌について

今日は勉強会でちょこっと話題に出た話についてご紹介します。

 

みなさん、クロストリジウム・ディフィシル菌をご存知でしょうか?看護師であれば

CD

という略語で聞いたことがあるかもしれません。

この菌は非常に厄介であり、免疫力の低下しているおじいちゃん、おばあちゃんを大変苦しめることがあります…。(たしか65歳以上でかかったら10人に1人が亡くなっている統計がでているようです)

クロストリジウム・ディフィシル菌が原因で腸管が炎症を起こすことがあり、それを

偽膜性腸炎

といいます。

f:id:yumeha-sekaiissyu:20190417211830p:image

 

症状

この腸炎は一般には抗菌薬を服用することで起こることが多いです。

一般的な症状としては、便が少し軟らかくなる程度から、血性の下痢や腹痛、発熱、脱水などあります。

 

検査

医師はクロストリジウム・ディフィシル腸炎の症状がみられる人の便を検査します(だいたい抗生剤を使ってて下痢が続いている人)。医療用語では

CDチェック

と言ったりもします!

 

治療

クロストリジウム・ディフィシル腸炎が軽度であれば、原因となっている抗菌薬の服用を中止して整腸剤の内服を開始します。
またバンコマイシンなどの抗菌薬が推奨されていますので切り替えたりもします!

 

対策

石鹸、流水での手洗い

スタンダードプリコーションの徹底

がメインとなります。

クロストリジウム・ディフィシル菌は

アルコール消毒が効果ない

のです…。なのでしっかり手洗いすることが基本となっています。

また看護師などのスタッフが媒介となり患者に感染させてしまうこともありますので、気をつける必要があります。

もしこれが明らかに病院側の過失で感染してアウトブレイクしてしまえば、病院としてだけではなく個人としても訴えられる可能性があります!!!